すきま時間で聴く読書「Audible」今なら30日間無料

バリアフリー上映とは?健常者の邪魔になる?有料無料?アプリが必要?

バリアフリー上映とは、映画を上映する際に、視覚障碍者のための字幕ガイド聴覚障碍者のための音声ガイドを選択することのできる上映のことです。

近年の映画情報を見ていると、バリアフリー上映に対応した映画館や、バリアフリー上映期間を設けた映画が増えています。

しかし、バリアフリー上映とは一体なんなのでしょうか。

健常者は観覧できないのでしょうか。

利用するために必要なものはあるのでしょうか。

ここでは、バリアフリー上映がどのようなもので、どう利用することができるのかを紹介していきます。

目次
 

バリアフリー上映とは?

バリアフリー上映とは、主に聴覚障碍者向け字幕ガイドと、視覚障碍者向け音声ガイドがあります。

字幕ガイドとは?

映画で「字幕」というと、外国語映画の吹き替え版と並べられる「字幕版」を思い浮かべる人も多いと思います。

この場合の「字幕」は、あくまでも外国語で表現されるセリフを自国語に置き換えているだけのものです。

バリアフリー上映の「字幕ガイド」は、登場人物のセリフだけでなく、そのセリフをしゃべっている人物の名前や、劇中の音楽効果音などもできるだけ字幕に抽出し再現したものです。

昨今の家庭用テレビでは普通に字幕モードを選ぶことができますが、それと同じと考えていいでしょう。

ちなみに、私もテレビを観るときは字幕モードを愛用しています。

聴覚障害はありませんが、子どもの声や周りの音にさえぎられることを気にせず番組を楽しめるので、とても重宝しています。

動画配信サービスに字幕モードがデフォルトであるといいのに、とすら思ってしまいます。

音声ガイドとは?

音声ガイドは、視覚障碍者向けに、映画の視覚情報を音声に置き換えたものです。

物語の進行、場面、人物の表情や動きなどを、本来の音を邪魔しない範囲で伝えることにより、映画の内容を把握することができます。

 

バリアフリー上映は健常者も見られる?

バリアフリー上映は、健常者も問題なく見られます

何故なら、最初から映像に字幕が入っていたり、音響にガイドが入っているオープン方式ではなく、必要な人だけがそれぞれ字幕ガイド機器、音声ガイド機器を利用して必要なガイドを得られるクローズド方式が一般的だからです。

見ようと思っていた映画がバリアフリー上映のものだったとしても、健常者も安心してご利用ください。内容は通常の上映内容と変わりありません

https://twitter.com/verbara_movie/status/1879818426832867839
 

バリアフリー上映の利用方法

https://udcast.net/

バリアフリー上映の利用方法は、字幕ガイド」「音声ガイドによって違います。

字幕ガイドの利用方法

現在、字幕ガイドを利用するためには、基本的に字幕ガイド用の眼鏡型ヘッドセット(スマートグラス)コントローラが必要です。

と言っても、バリアフリー上映を行っている映画館では、このヘッドセット(スマートグラス)とコントローラのレンタルをしているところがほとんどです。(数に限りがあります)

また、スマートグラスだけでなく字幕ガイド対応アプリをダウンロードしたタブレットのレンタルスマートホン利用可能な映画館もあります。

見たい映画が、どのアプリに対応し、どの機器が必要なのかは、事前に確認しておくことをお勧めします。

音声ガイドの利用方法

音声ガイドを利用するためには、音声ガイドアプリをダウンロードしているスマートフォンイヤホンが必要です。

こちらは、自分で準備することが前提条件となっていますので、ご利用前にアプリのダウンロードイヤホン持参の準備を忘れないようにしてください。

バリアフリー上映の利用料は?

バリアフリー上映の利用料は無料です。

健常者と同じ料金で利用することができます。

バリアフリー上映に必要なアプリ

バリアフリー上映を利用するために必要なガイドアプリは、2025年1月25日現在、「Hello!MOVIE」と「UDCast」の二つが主力です。

それぞれが対応している映画は違うので、鑑賞予定の映画がどちらのアプリに対応しているのかをよくご確認ください。

また、対応しているスマートグラスがそれぞれ違うので、スマートグラスを購入される方はご注意ください。(映画館でレンタルできる場合は不要です)

両方とも、映画だけでなく劇場での利用もあるアプリですので、両方ともダウンロードしておくと、楽しめるエンタメの幅が広がりますよ!

HELLO!MOVIE

映画、劇場、プラネタリウムの字幕ガイドと音声ガイドを楽しめる無料アプリです

対応しているスマートグラスは、以下の通りです。

  • EPSON MOVERIO BT-40S
  • BT-40
  • XREAL Beam
  • XREAL

利用手順

  1. HELLO! MOVIEアプリをスマホかスマートグラスにインストール
  2. HELLO! MOVIEアプリを起動
  3. 観たい映画とガイドを選択し、ガイドデータをダウンロード(10MB前後の容量があるため、Wi-Fi環境で済ませておくことをお勧めします)
  4. 映画館で映画の音をHELLO! MOVIEアプリに聴かせると、字幕ガイド/音声ガイドが自動的にスタート!

UDCast

UDCastは、字幕ガイド、音声ガイド以外にも、

  • 手話
  • 多言語
  • UDCastTools
  • (UDCast MOVIE,UDCast LIVE)

その他、鑑賞サポートのバリエーションが豊富なソフトです。

ただし、対応しているスマートグラスがMOVERIO BT-300(専用マイク必須)しかないようですので、ご注意ください。(2025年1月25日現在)

  • 端末にアプリをインストールする。
  • UDCastのホームページの指示に従って、動作確認をしてください。
    https://udcast.net/demo/
  • アプリトップ画面で「映画 字幕ガイド」など、必要なサポートを選択。
  • 「対応中」メニューで鑑賞予定の作品を探す。
  • 鑑賞作品の「ダウンロード」を選択。「今すぐダウンロードしますか?」と警告が出たら、「はい」を選択してください。
  • 「日本語字幕」等、利用する項目を選択。
  • 待機画面が表示されます。本編が始まるまでそのままお待ちください。

※スマホやタブレットで再生するときは、機内モードでご利用ください。

バリアフリー上映のまとめ

映画鑑賞の可能性を広げる、バリアフリー上映

何らかの障害を理由に諦めていた方、ためらっていた方も、字幕ガイド音声ガイド等を使って、自分に合わせた快適なサポートを気軽に受けられる設備が整い始めています。

対応施設や対応作品、利用できる期間などがどんどん広がり、これが当たり前になっていくといいですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次