『ZELDA NOTES』は、ゼルダの伝説シリーズをより効率的に幅広く楽しむための連携サービスです。
単独のアプリではなく、任天堂公式アプリ『Nintendo Switch App』(2025年5月中旬までは『Nintendo Switch Online』)内に登場する連携サービスのタイトルです。
『ZELDA NOTES』の利用に「Nintendo Switch Online(有料)」への加入は不要です。
Nintendo Switch 2の発売に合わせ、『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド(以下『ブレワイ』)』と『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム(以下『ティアキン』)』双方がNintendo Switch 2 Editionとして新たに発売されることが決定していますが、
『ZELDA NOTES』は、『ブレワイ』『ティアキン』のNintendo Switch 2 Editionと連携して使用するサービスです。
『ZELDA NOTES』を利用することでどんなことができるようになるのかをここでご紹介します。
アプリ『ZELDA NOTES』とは
『ZELDA NOTES』とは、『ブレワイ』と『ティアキン』両方の『Nintendo Switch 2 Edition』と連携できるアプリです。
Nintendo Switch版では利用できないので、注意してください。
配信開始は2025年5月下旬とされています。
Nintendo Switch 2本体と、『ブレワイ』『ティアキン』のNintendo Switch 2 Editionの発売が2025年6月5日(木)なので、発売前には配信されるということのようですね。
現在公開されている機能は、以下のようなものがあります。

教えてナビ
「教えてナビ」は、祠やコログなどの場所を音声案内で案内してくれる機能です。
見落としがちな祠やコログも、これがあれば素通りせず、後から戻る必要が無くなりますね!
ありがたいことに、達成率も示してくれます。
全体のなかで何パーセント、その内、展望台のコログ何パーセント、洞窟入り口のコログ何パーセント…と詳細に表示してくれるので、完全クリアがしやすくなりますね!
声の記憶
「声の記憶」のある場所に行くと、作中では語られなかったそこにまつわるエピソードをゼルダ姫が語ってくれる機能です。
副音声解説のようなイメージですね。
アプリ上で、文章でも表記してくれますので、聞き逃すことも無さそうです。
「声の記憶」がある場所は、教えてナビで案内してもらうことができます。
『ティアキン』では、ゼルダ姫の他に二人のキャラクターも喋るそうなので、どこでどんなキャラクターのどんなエピソードが語られるのか、気になりますね。

QRブループリント
様々なものをクラフトすることができる『ティアキン』の「ブループリント」。
その設計図をQRコードにして、SNSなどでシェアすることができます。
素材さえあれば、ゼルダノーツでQRコードを読み込むことで、他のプレイヤーが配布したブループリントを再現できるなんて、冒険の幅が広がりますね。
QRアイテムボックス
こちらも、QRコードを利用した他プレイヤーと共有できる機能。
他のプレイヤーにアイテムを譲ることができます。
ブループリントと合わせれば、他プレイヤーと互いに助け合うことができるようになりますね。

アルバムスタジオ
ゲーム内で撮った写真を、スタンプで装飾したり、トリミングなどで加工することができます。
QRコードを入れることもできるので、上記したブループリントやアイテムのQRコードをプレゼントするときに活用できそうです。
マイプロフィール
自分のプレイ記録を確認することができます。
プレイ時間、倒した敵、移動距離、集めたルピーの数等を確認するだけでなく、称号を獲得することもできます。

みんなのプレイデータ
自分のプレイデータと世界のプレイヤーのプレイデータを比較することができます。
自由度の高い『ブレワイ』と『ティアキン』の世界を他プレイヤーがどのようにプレイしているのか、自分はその中でもどのあたりなのか把握することで見えてくるものがあるかもしれません。
今日の運だめし 冒険に役立つ効果を獲得できる
『今日の運だめし』では、冒険に役立つ効果を獲得できます。
2025年4月21日現在、公式動画で確認できる効果は、以下の通りです。
- 体力充実
- 気力充実
- バッテリー充実
- 盾全快
- カチコミ料理
- エレキ料理
- ひんやり料理
- ピリ辛料理
- マヨケ料理
使ってamiibo
一日一回、いろんなアイテムがランダム入手できるアイテムamiibo。
使用するごとにスタンプが溜まり、5個集めるとamiiboをもう一回使用することができます。

『ブレワイ』と『ティアキン』のamiiboには以下のようなものがあります。
- リンク【ブレワイ】
- リンク(騎乗)【ブレワイ】
- リンク(弓)【ブレワイ】
- ゼルダ【ブレワイ】
- リーバル【ブレワイ】
- ガーディアン【ブレワイ】
- ボコブリン【ブレワイ】
- ミファー【ブレワイ】
- ダルケル【ブレワイ】
- ウルボザ【ブレワイ】
- リンク【ティアキン】
- ゼルダ【ティアキン】
- ガノンドロフ【ティアキン】
amiiboとは
見た目は、台座付きの精巧なフィギュアamiibo。
しかし、この台座で、それぞれの任意の場所にタッチすると、対応ソフトで様々な恩恵が得られるのです。
- Joy-ConやNintendo Switch Lite本体の場合は、Rスティック(Rスティックボタン)にタッチ。
- Proコントローラーの場合は、中央のNFCエリアにタッチ。
- WiiUの場合は、GamePadのNFCエリアにタッチ。
- Newニンテンドー3DS/LL、Newニンテンドー2DS LLは下画面にタッチ。
- ニンテンドー2DSやニンテンドー3DS/LLの場合は、別売の「ニンテンドー3DS NFCリーダー/ライター」で接続する必要があります。
『ZELDA NOTES』のまとめ

『ブレワイ』と『ティアキン』Nintendo Switch 2 Edition両方の世界をより深堀り出来る連携サービス『ZELDA NOTES』。
効率的な攻略だけでなく、ゼルダ姫視点のエピソードまで知ることができるのは、ファンにとってはジンとくるものがありますね。
『ZELDA NOTES』片手にハイラルの世界を探索できる日が楽しみです!